- WAVEPACKの中身 タイで以下の用途に使われてきたものです。
-
ユーカリプタス(ユーカリ):
- 薬用オイルの元となる芳香のある常緑葉。癒傷作用があり、消毒作用と抗炎症作用で
- 細菌の増殖を防ぎます。
- タイでは古来から解熱剤、風邪、下痢、腸炎、関節炎、咳止め、温湿布などに使われてきました。
- 花粉症や鼻づまりにも有効。防虫効果もあります。実験により脳のα波を出す力がわかっており
- その効果から、ストレスに起因するアトピーやアレルギーに有効とされています。
-
クローブ:
- フトモモ科の小さな常緑木。その花のつぼみはスパイスとしても使われる。
- 血行促進、筋肉の緊張や痛みを緩和し、頭痛を鎮めます。体を内から綺麗にしようとする
- 自浄能力を高める働きがあります。お部屋に香りが広がることで細菌に対する抵抗力を
- 強めることも出来、殺菌能力や、消臭効果も持ちます。防虫効果。
-
伽羅:
- 芳香性のある東インドの樹の樹脂。ジンチョウゲ科ジンスイ属
- 伽羅(きゃら)は沈香のうち、最も貴重とされているものです。神様にしか創れない
- 香りと言われています。精神のいら立ちを鎮め、疳(かん)の虫によく、
- 強壮、鎮痛、健胃、補精作用があるといわれています。温腎補陽効果もあり、
- 腎臓の働きも助けます。生理不順や腹部のガスにも。
-
ボルネオール(竜脳):
- インドネシア等東南アジアの天然竜脳は、東洋では古くから貴重な香料とされてきて漢方では
- 麝香と同様に「心(心臓・精神)」に働くものとして用いられてきました。
- 今では天然の竜脳樹 から採取した天然竜脳は少なくなり、竜脳の代用品としてあらわれたのが、
- 中国の樟木から製造される樟脳です。鎮静、血圧低下、疲労回復、血行、鎮静作用、抗うつ、
- 殺菌・消毒作用、防虫効果等があるとされています。
-
樟脳:
- 血行促進作用や鎮痛作用、消炎作用、防虫効果
- 高価で取れにくくなった天然竜脳の代用品として使われてきた。特に防虫効果が有名
-
粉末にされた米:保温効果 一般的に、麦が使われる事が多いですが、米の方が保温力
|